
劇団四季の作品や歴史、チケットの予約や購入の仕方までをご紹介!
今回は、日本を代表する劇団である「劇団四季」の作品やその歴史をご紹介します。また、実際に劇団四季の公演を観に行く際に必要なチケットの購入方法や、公演場所もご紹介します。
劇団四季とは?
劇団四季とは、芝居や、オリジナルミュージカル、ファミリーミュージカルなどの幅広いジャンルの演劇を行っている国内最大規模の演劇集団です。役者や技術スタッフなど合わせて約1300名で構成されており、年間総公演数は3000回以上、年間総観客数は300万人を超え、世界的に見ても大きな規模です。
また、日本国内に専用劇場を持っている点も特徴です。
目次
劇団四季の歴史
劇団四季の始まりは1953年(昭和28年)の7月14日に、「演劇業界に革命を起こす」という意味を込めてフランス革命の日と同日のこの日に10人の学生が発起したことが始まりです。
劇団創立以来、東京周辺の都市に舞台芸術活動が集中していることに注目し、日本国内で全国公演をすることに力を入れてきました。
劇団四季が公演した都市は日本国内で約700ヶ所にものぼり、北海道の利尻島や沖縄県の石垣島、宮古島などへも訪れました。
劇団四季の結成初期は、シェイクスピアなどを中心に上演を行っていましたが、現在はブロードウェイやディズニー作品などの演劇を中心に公演しています。
また、1967年 (昭和42年) 9月1日には四季株式会社として設立し、制作企画なども行っています。2017年度の売上高は221億を越し、今尚人気が衰えません。
劇団以外の社会活動や公共的な活動にも積極的に取り組んでいます。
具体的な活動例としては以下の2つが有名です。
- こころの劇場・・・全国の子供たちに、「生命の大切さ」などをテーマに演劇のすばらしさを届ける活動
- 美しい日本語の話し方教室・・・主に小学5、6年生を対象に実際の劇団四季の俳優が「話し言葉としての日本語を明晰に話す」ことについて教える活動
「ディズニー」x「劇団四季」の作品
劇団四季は、1972年頃からディズニー作品も公演するようになり、そのほとんどの公演が人気でロングラン公演を行っています。
下記は、2000年以降に劇団四季が上演したディズニー作品の一覧です。
このように数多くのディズニー作品が今までに上演されてきました。
では、実際に上演されたディズニー作品を一部ご紹介します。
アラジンx「劇団四季」
劇団四季のアラジンは2014年3月に公演開始以来、現在も公演が続く人気のミュージカル公演です。多くの賞も受賞しており、作品賞含む5部門にノミネートされ、最優秀助演男優賞も獲得しています。
原作のアニメーション映画を尊重しつつ、登場人物の関係性や心理描写をより深く丁寧に魅せています。そのため、ホール・ニュー・ワールド (新しい世界へ)というアラジンの世界観を見事なまでに再現可能にしました。
登場人物とあらすじ
舞台は砂漠の王国アグラバーで、アラジン、ジャスミン、ジーニーの3人がそれぞれの思いの中で自由を求め、新しい世界へと向かっていくストーリーです。
- アラジン:アグラバーで貧しい生活の中コソ泥をしながら生活を送る主人公
- ジャスミン:聡明さと強さを持ちながら、心から自由を求めるアグラバーの女王
- ジーニー:とても陽気で愉快なランプの精。主人の3つの願いを叶えることができる。
ライオンキングx「劇団四季」
劇団四季のライオンキングは歴史があり、1997年にニューヨーク・ブロードウェイで始まり、日本では1998年12月20日に東京で開幕しました。ライオンキングは一大ブームを巻き起こし、異例のロングラン公演は20年を達成し、日本では総上演回数は11000回を超えその人気は留まることがありません。
また、受賞歴も華々しく、開幕が始まった年の1998年に合わせて25個の賞がライオンキングに送られています。その中でも、最も優秀な作品に送られる最優秀ミュージカル賞も受賞しています。
登場人物とあらすじ
舞台は広大なサバンナをライオンが支配している王国(プライドランド)で、ライオンの支配が気に食わないハイエナたちとスカーが手を組んで王国を乗っ取り、王国を追い出されたシンバがかつての王国や平和を取り戻すために成長、奮闘する物語です。
- シンバ:ライオンのムファサ王の子。父の死後王国から追い出されるがジャングルでの様々な出会いの中成長し、王国を取り戻すために奮闘する主人公。
- ムファサ:ライオンの王国(プライドランド)の王であり、息子シンバの父。サークル・オブ・ライフ(命の連鎖)の理念を息子シンバに教える。
- スカー:国王ムファサの弟。次期国王になるために兄ムファサと兄の子シンバを殺そうと計画し、王国をハイエナと共に乗っ取る。
- ティモン&プンバァ:王国を追い出されたシンバを助け共に生活し、成長していくシンバの仲間。
リトルマーメイドx「劇団四季」
劇団四季のリトルマーメイドは、人魚伝説の生まれのヨーロッパ版ミュージカルに基づいて作られています。また、そこからさらに華やかさなどの要素を取り入れ進化した作品が劇団四季のリトルマーメイドです。日本国内では2013年4月に開幕し、ディズニー作品としては4作品目です。
音楽もアニメーション映画で有名な「アンダー・ザ・シー」などのオリジナル楽曲に加えて、アカデミー作曲賞を受賞した経験もあるアラン・メンケンとグレン・スレーター作詞作曲の楽曲が10曲加わり、よりリトルマーメイドの世界観を引き立てます。
登場人物とあらすじ
舞台は海底の世界に住む好奇心旺盛な人魚アリエルと、アリエルが恋した地上で生活している人間の王子エリックの恋心を描いた作品です。悪賢い海の魔女アースラと人間の姿に変える契約をするも、足と引き換えに美しい声を失ってしまったアリエルがエリックに自分であるこを伝えようともがく愛のストーリーです。
- アリエル:海底の世界の海の王トリントンの末娘。好奇心旺盛で美しい声を持ち、地上の世界に憧れを持っています。
- トリントン:海の世界の王であり、アリエルの父。人間と地上の世界を良く思っておらず、アリエルを心配している。
- アースラ:トリントンの姉で、トリントンに王宮を追い出されたことを恨んでいる魔女。
ノートルダムの鐘x「劇団四季」
劇団四季のノートルダムの鐘は、文豪ヴィクトル・ユゴーの代表作「Notre-Dame de Paris(ノートルダム・ド・パリ)」からインスパイアされた作品です。日本国内では2016年に東京で開幕されました。
世界的な文豪ヴィクトル・ユゴーと数々のディズニー作品を作曲してきたアラン・メンケンが手掛け、ディズニー作品の中でも「大人のためのミュージカル作品」と呼ばれるほど深く、愛についてシリアスに描かれた作品です。
登場人物とあらすじ
舞台は15世紀末フランスのパリで、カジモドは容姿が原因で幼い頃にフロローに引き取られ、ノートルダム大聖堂の鐘楼に鐘突きとして住み、外の世界に強い憧れを抱いていました。カジモド、フロロー共にジプシーのエスメラルダに出会い恋に落ちる悲しい愛のストーリーです。
- カジモド:フロローに引き取られノートルダム大聖堂の鐘楼に隠れ住み、一人ぼっちで鐘を突く少年。生まれながらに障害がありながらも優しい心を持ち、外の世界に憧れがある。エスメラルダに恋をする。
- エスメラルダ:美しく自由を大切にしているジプシー。勇気ある行動と偏見を持たない心を持ち、周りの人を惹きつける。
- フロロー:ノートルダム大聖堂で教会職務をしている。幼いカジモドを引き取り、街の秩序を守るためジプシーの追放を計画する中でエスメラルダに恋に落ちる。
劇団四季オリジナルミュージカルの全作品
劇団四季にはディズニー作品以外にも、オリジナルのミュージカル作品がたくさんあります。劇団四季のオリジナルミュージカル作品は下記の全18作品です。
劇団四季オリジナルミュージカル作品 | |
嵐の中のこどもたち | 異国の丘 |
エルコスの祈り | 南十字星 |
王子とこじき | 李香蘭 |
ガンバの大冒険 | むかしむかしゾウがきた |
ジョン万次郎の夢 | 桃次郎の冒険 |
人間になりたがった猫 | ユタと不思議な仲間たち |
はだかの王様 | 夢から醒めた夢 |
ふたりのロッテ | 王様の耳はロバの耳 |
魔法をすてたマジョリン | 雪ん子 |
キャッツ
世界で最も成功したミュージカルは「キャッツ」と言われています。劇団四季のキャッツは1983年に東京で開幕して以来上演35周年、総公演回数は10000回を超えロングラン公演を行っています。当時日本ではロングラン公演の概念がなく、最長でも3ヶ月のミュージカル公演が主流でした。
しかし、劇団四季は海外のブロードウェイなどが行っているロングラン公演を取り入れ、莫大な制作費をかけてキャッツ専用の劇場を新宿に作りました。この方法は大成功を収め、日本のミュージカル界の常識を覆しました。
また、劇団四季のキャッツは、客席前方数列が回転席となっており、舞台と客席が一体化したような劇場の仕組みになっています。さらに、キャッツは都会のゴミ捨て場が舞台になっているため、客席にも猫の目線に合わせて3-5倍サイズのゴミがたくさん設置されています。会場ごとに地方にちなんだゴミも設置されており、各所で「キャッツ」へのこだわりが見えます。
実際に公演ごとによって設置されたゴミの例がことらです。
- 東京・・・かみなりおこし、人形焼
- 大阪・・・たこやき器、阪神タイガースのグッズ
- 北海道・・・木彫りの熊、ジンギスカン鍋
チケット予約のポイント
それでは、実際に劇団四季のミュージカルのチケットを予約する際のポイントをご紹介します。
はじめに、劇団四季では3種類の予約方法があります。
- インターネット予約
- 電話予約
- 当日券
1,インターネット予約
インターネット予約は、空いている座席と日にちをネットから確認して予約する方法です。
インターネット予約をする際は、劇団四季idセンターのアカウントが必要です。アカウントは無料です。
劇団四季では、席によって値段が変わります。
C席、B席、A席、S席と順に値段が上がります。
下記は、座席を選ぶ際や予約の時のポイントです。
S席 | 前方で観やすい席。初めての方や、より近くで楽しみたい方におすすめ。 |
A席・B席 | ミュージカルを何度か観ていて、さらに別角度から観て楽しみたい方、新しい発見をしたい方におすすめ。 |
C席 | リーズナブルな価格でミュージカルを楽しみたい方におすすめ。 |
劇団四季のチケットは手ごろな価格の席だと3,000円台から購入することが可能で、気軽にミュージカルを楽しむことが出来ます。
詳しくは各公演ごとに異なるので、座席料金をご確認ください。
また、劇団四季では子供や学生に向けて割引も数多く実施しています。主な割引は下記の2つが対象です。
- 子供料金:ディズニー作品など、一部作品にはファミリーゾーンがあり、対象席(S席・A席)は最大半額でチケット購入可能。※公演当日3歳以上小学校6年生以下限定
- 学生料金:学生料金(大学・専門学生以下)の設定がある地域の公演では、A席が最大半額でチケット購入可能。
地域や公演によっての割引
- ウィークデー特別料金:福岡公演限定で、「パリのアメリカ人」はC席を除く全ての席の平日公演が最大1000円割引を行っています。※公演日によって異なります。
- キャンパスクーポン:期間限定の学生クーポンで、京都公演限定で「パリのアメリカ人」のA席、B席が1000円割引を行っています。
2,電話予約
インターネットやスマホからの予約が苦手な方には電話予約がおすすめです。
予約完了後、予約番号が伝えられるので番号をメモしてください。予約番号は、ミュージカルの内容をお問い合わせしていただく際に必要になります。
3,当日券
当日予約は忙しい方や、当日の気分で決めたい方におすすめです。
- インターネットから予約の場合・・・前日の19時から予約可能
- 電話予約の場合・・・当日の10時から、開演の2時間前まで予約可能
- 劇場窓口・・・開演の15分前まで販売可能
チケット購入方法
劇団四季のチケットの購入方法は予約の種類によって異なります。
劇団四季公式HPから購入の場合
- ミュージカル公演を選択
- 公演日・座席選択
- アカウントにログイン(劇団四季idとパスワードまたはメールアドレスからログイン)
- 割引クーポンがある場合などはこの時点で入力
- 支払い方法とチケットの受け取り方を選択
- お客様情報入力
- 最終確認後、予約完了(予約番号は忘れずにお控えください)
その他の方法で購入する場合
チケットぴあ、ローソンチケット、JRの主な窓口・びゅうプラザ、ファミリーマート、旅行代理店等でも劇団四季のチケットからも購入可能です。詳しい公演情報の日時などは、各社にご確認ください。
支払い方法
お支払い方法は、4種類から選択可能です。
劇団四季チケットの支払い方法 | |
クレジットカード | VISA・Master・UFJ・Diners・JCB・AMEXが利用可能 |
コンビニ支払い | セブンイレブン・ローソン・セイコーマート・ミニストップ・ファミリーマート(支払期限は予約日から3日以内) |
Amazonペイメント支払 | Amazonで登録済みのクレジットカード情報から支払い |
お振込(銀行・郵便局) | 現金での支払い。
銀行振込・郵便振替(支払期限は予約日から3日以内) 四季専用劇場(支払期限は予約日から10日以内) |
送料について
チケット郵送希望の方は別途410円の送料が掛かります。QRチケット選択者やチケット郵送希望しない場合はかかりません。
お子様連れの方へのサービス
劇団四季では、お子様と一緒にミュージカルを楽しむことができるサービスが充実しています。
シートクッションの貸し出しサービス
130cm以下のお子様にシートクッションを貸し出すサービスです。インフォメーションで係員がお子様の座席や身長などに合わせて適切なクッションを準備します。観賞後は係員がシートを回収するため、インフォメーションまで戻しに行く必要はございません。チケットも忘れずにご持参ください。
親子観劇室でお子様と一緒に観賞できるサービス
劇団四季では無料でお子様と一緒に観劇できる部屋があり、上演中お子様が泣き出してしまったりした時に利用出来る小さなお子様専用の部屋です。
また、ロビーで休むことも可能で、ロビーには大型モニターもあり、モニターからも観劇することが可能です。親子観劇室をご利用される際は、係員にお知らせください。
託児サービス
劇団四季では提携している託児所でお子様を預けることが出来るサービスがあります。チケット購入前に託児所の空き状況、定休日、営業時間等を確認してからチケットをご購入してください。チケット購入後、チケットと会員証を準備して各提携先託児所へ申し込みをしてください。託児サービス利用料は直接シッターの方へお支払いください。
劇団四季の劇場
劇団四季は全国の「東京・横浜・名古屋・京都・大阪・福岡」6ヶ所の都市に劇団四季劇場を持っています。また、その内の、「東京、大阪、名古屋」は劇団四季の専用劇場として作られています。今回は劇団四季の専用劇場を全てご紹介します。
東京の劇団四季情報
東京では、劇団四季専用劇場が4つあります。それぞれの劇場のサービスの違いなどを比較しました。
- 自由劇場:劇団創立50周年の記念にストレートプレイ上演用に建てられた劇場
- 大同生命ミュージカルシアター電通四季劇場[海]:商業施設「汐留シオサイト」の中心にある劇場
- 積水ハウスミュージカルシアター四季劇場[夏]:舞台と客席に一体感がある空間をコンセプトに2010年にできた専用劇場
- キャッツ・シアター:劇団四季のキャッツ専用劇場で、前方数席に回転席がある
東京の劇団四季専用劇場のサービス比較 | ||||
自由劇場 | 電通四季劇場[海] | 四季劇場 [夏] | キャッツ・シアター | |
クローク | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ブランケットの貸出 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
字幕グラス(多言語字幕)の貸出 ※要事前予約 | × | × | 〇 | × |
お化粧室 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
多目的お化粧室 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
シートクッションの貸出 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
親子観劇室 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エレベーター | 〇 | 〇 | 〇 | × |
補助が必要な方へのご案内 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
託児サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
グッズ売店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ドリンク&フード売店 | 〇 | × | 〇 | × |
プログラムの販売 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
大阪・京都の劇団四季情報
関西エリアでは大阪、京都に劇団四季の公演が観劇できる劇場がそれぞれ1つずつあります。また、大阪の劇団四季劇場は、劇団四季のミュージカル専用の劇場となっています。
大阪・京都の劇団四季専用劇場のサービス比較 | ||
大阪四季劇場 | 京都劇場 | |
クローク | 〇 | 〇 |
ブランケットの貸出 | 〇 | 〇 |
字幕グラス(多言語字幕)の貸出 ※要事前予約 | 〇 | 〇 |
お化粧室 | 〇 | 〇 |
多目的お化粧室 | 〇 | 〇 |
シートクッションの貸出 | 〇 | 〇 |
親子観劇室 | 〇 | × |
エレベーター | 〇 | × |
補助が必要な方へのご案内 | 〇 | 〇 |
託児サービス | 〇 | 〇 |
グッズ売店 | 〇 | 〇 |
ドリンク&フード売店 | 〇 | 〇 |
プログラムの販売 | 〇 | 〇 |
名古屋の劇団四季情報
名古屋には名古屋四季劇場があります。2016年に名駅南エリアに客席数は約1,200席の劇団四季専用劇場としてオープンしました。
- 名古屋四季劇場:2016年10月16日にオープンした新しい劇場。こけら落としはディズニーミュージカル作品のリトルマーメイド
名古屋四季劇場のサービス | |
名古屋四季劇場 | |
クローク | 〇 |
ブランケットの貸出 | 〇 |
字幕グラス(多言語字幕)の貸出 ※要事前予約 | 〇 |
お化粧室 | 〇 |
多目的お化粧室 | 〇 |
シートクッションの貸出 | 〇 |
親子観劇室 | 〇 |
エレベーター | 〇 |
補助が必要な方へのご案内 | 〇 |
託児サービス | 〇 |
グッズ売店 | 〇 |
ドリンク&フード売店 | 〇 |
プログラムの販売 | 〇 |
まとめ
今回は劇団四季の歴史から、チケットの予約購入方法、劇団四季劇場などについてご紹介しました。
劇団四季は創立60周年を超え、ストレートプレイからオリジナルミュージカル、ディズニーミュージカル上演の多くのロングラン公演を成功させたりと、現在まで人々に愛され続けています。また、海外のブロードウェイの手法を取り入れたり、日本のミュージカル界に革命をもたらしました。
学生や親子割引、お子様へのサポートも手厚く気軽にミュージカルを楽しむことができるので、この機会に劇団四季のミュージカル公演を観劇してみてはいかがでしょうか。