
ライブ・コンサート・フェス・イベント・プロスポーツの会場について
大きく分けると、ライブやコンサートが行われる会場には、
- スポーツ競技場(ドーム・スタジアム)
- 大規模展示場・屋内競技場・体育館
- コンサートホール
- ライブハウス
と野外フェスに限定されますが、
- 屋外会場
の5系統に分けれられます。
この中では、コンサートホールとライブハウスが音楽専門に作られた会場である為、音響面では他に優ります。ちなみに、コンサートホールとライブハウスの違いは、席があるか否かというのが一般的な区分です。
スポーツ競技場と大規模展示場・屋内競技場・体育館は、キャパが大きいのが特徴で、後者は屋内会場というくくりでまとめています。
1. スポーツ競技場(ドーム・スタジアム)
5万人クラスのライブ・コンサートを行おうと考えた場合の選択肢は、屋外の大規模公園か、プロ野球やJリーグが開催されるドーム・スタジアムなどに限られてきます。
嵐やB’zなど集客力が凄まじいアーティストのコンサートは必然的に「ドームツアー」と銘打たれて、 札幌ドーム (北海道)、東京ドーム (東京都)、ナゴヤドーム (愛知県)、京セラドーム大阪 (大阪府)、福岡PayPayドーム (福岡県)と言った5大都市の5大ドームが会場として選ばれます。
他にも味の素スタジアム、日産スタジアム、横浜スタジアム、西武ドーム(メットライフドーム)、ZOZOマリンスタジアム(千葉マリンスタジアム)など首都圏にあるドーム・スタジアムも会場として使われることがあります。
2. 大規模展示場・屋内競技場・体育館
スタジアムやドームなどを除くと、大規模展示場や屋内競技場・体育館が規模の大きい会場となってきます。ダントツに大きいのが幕張メッセ 国際展示場ホールで50,000人。次がさいたまスーパーアリーナで37,000人となります。大阪城ホール、横浜アリーナ、マリンメッセ福岡の3つが15,000人を超える規模でこれに続きます。
日本武道館、代々木体育館、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ、三重県営サンアリーナ、両国国技館が5つが10,000前半の規模です。
5,000-10,000人規模の会場は各都道府県に1つはありそうな数があって、福岡国際センター、大阪市中央体育館、ポートメッセなごや3号館、日本ガイシスポーツプラザ(名古屋)、広島グリーンアリーナ、サンドーム福井、朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター、エコパアリーナ(静岡)の8つが10,000人規模になります。
神戸ワールド記念ホール、和歌山ビッグホエール、北海きたえ~る、宮城セキスイハイムスーパーアリーナ、愛媛県武道館、アスティとくしまなども5,000人を超える規模でアリーナツアーに含まれることがあります。
3. コンサートホール
コンサートホールは各種会場の中ではクラシックのコンサートにも使われるイメージもあると思いますが、会場の設計自体が音響を計算して作られています。
5,000人規模のキャパがある会場は、東京国際フォーラム ホールA、パシフィコ横浜国立大ホールの2箇所だけとなり、3,000人規模の会場でも、NHKホール、日比谷野外大音楽堂、TOKYO DOME CITY ホール、国際会議場、センチュリーホール、愛媛県民文化会館(ひめぎんホール)の6箇所を加えるだけです。
2,000人規模のコンサートホールとなると、かなり数が多く、各都道府県に1箇所はあるような形になっています。
例えば、最近復活した、旧渋谷公会堂、現LINE CUBE SHIBUYAもキャパは2,000人弱です。
4. ライブハウス
最大規模のライブハウスは、3,103人のキャパがある豊洲PITです。
これに続く2,000人規模が新木場STUDIO COAST、Zepp Tokyo、Zepp DiverCity、Zepp Osaka Bayside、Zepp NAMBAとなります。Zepp Sapporo、Zepp Nagoya、なんばHatchまでが1,500人規模の会場で、ここまでで9会場です。
これだけ見ていくと、Zeppはまさに大規模会場の代名詞であると言えます。
特に東京は、新木場・豊洲・お台場(Zepp2箇所)と非常にアクセスが悪い立地となっています。
更に、マイナビ赤坂BLITZ、CLUB CITTA 川崎、TSUTAYA O-EAST、BAY5 SQUARE(ベイファイブスクエア)、名古屋クラブ・ダイアモンドホール、恵比寿リキッドルーム(LIQUIDROOM)の6会場が1,000人規模となります。
BAY5 SQUAREだけ見慣れない名前かもしれないませんが、高知県にあるライブハウスです。
東京の会場は、渋谷・恵比寿・赤坂とかなり都心寄りでアクセスしやすい場所になります。
5. 屋外会場
これは即ちフェス会場になっていましますが、
石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ(北海道)、苗場スキー場(新潟)、国営ひたち海浜公園(茨城)、山中湖交流プラザ きらら(山梨)、烏丸半島芝生広場(滋賀)、国営讃岐まんのう公園(香川)、袖ケ浦海浜公園(千葉) 千葉市蘇我スポーツ公園、赤レンガ地区野外特設会場、お台場ULTRA JAPAN特設会場
などが挙げられます。
ROCK IN JAPAN、SUMMER SONIC、FUJI ROCK FESTIVALが一般的に3大フェスと言われています。
最近では、COUNTDOWN JAPANやULTRA JAPANも都市型フェスとしてはかなりの規模です。
Rising Sun Rock Festival、Sweet Love Shower、MONSTER baSH、INAZUMA ROCK FES.なども5万人を超える規模のフェスになっています。