
BiSHメンバーの人気順を発表!|プロフィール、誕生日、身長、血液型を紹介!
最近音楽シーンでも大活躍のBiSHのメンバーとプロフィールを紹介していきたいと思います。アーティスト名は聞いたことあるけど、メンバーの顔や活動を知らないという方は、これを読めばBiSHのことが好きになるはず!
それではいきましょう。
目次
BiSH(ビッシュ)とは?
BiSHとは2016年1月にavexからメジャーデビューした女性6人組アイドルグループです。「楽器を持たないパンクバンド」を肩書きにアイドルとはかけ離れた音楽性やパフォーマンス、プロモーションを武器にさまざまな大型フェスやテレビ番組に出演し、2020年現在も精力的に活動しているグループです。
BiSHは「Brand-new idol SHiT」(新生クソアイドル)の略ですが、メジャーデビューに伴い「楽器を持たないパンクバンド」に変更しました。また、ファンの略称は「清掃員」(クソを掃除する者)というのは変わりません。
もともとBiSHは、BiSHの先駆けとなったグループであるBiS(ビス)を手がけていたWACK株式会社の代表、音楽プロデューサーの渡辺淳一氏が、2014年の初期のBiSが解散した後に、BiSHの始動を宣言して立ち上げたグループです。2020年現在もBiSとBiSHは精力的に活動中でよく比較対象とされていますが、コンセプトやスタッフ、音楽性が異なっています。
2020年4月現在のBiSHメンバーのプロフィールと経歴を紹介していきます。
BiSH(ビッシュ)メンバ―の紹介
2020年4月現在のBiSHは6人。WACK所属のアーティスト特有の名前やメンバーそれぞれに「担当」と「メンバーからの俗称」があって、BiSHを知らない人でも分かりやすいキャラクターの説明があります。それぞれ紹介していきます。
アイナ・ジ・エンド
大阪府出身。誕生日は12月27日。身長は159 cm。血液型はA型。担当は「おくりびと」。ファンの俗称は「THEENDER」。2015年3月加入のBiSHオリジナルメンバー。BiSHの振り付けをデビューより担当し、ハスキーボイスが特徴。
セントチヒロ・チッチ
東京都出身。誕生日は5月8日。身長は152.7cm。血液型はAB型。担当は「見た目は真面目、中身は悪女これでも彼氏は2人まで」。ファンの俗称は「チッチキャップス」。2015年3月加入のBiSHオリジナルメンバー。BiSHの元キャプテン。
モモコグミカンパニー
東京都出身。誕生日は9月4日。身長は147cm。血液型はO型。担当は「あまのじゃく」。ファンの俗称は「ももこ組」。2015年3月加入のBiSHオリジナルメンバー。BiSHの多くの楽曲の作詞を担当している。
ハシヤスメ・アツコ
福岡県出身(東京都生まれ)。誕生日は9月27日。身長は163cm前後。血液型はB型。担当は「メガネ」。ファンの俗称は「ハシックス」。2015年8月加入。ライブでのコントは有名。
リンリン
静岡県出身。誕生日は3月9日。身長は156~158cm。血液型はB型。担当は「無口」。ファンの俗称は「リンリン☆テレフォンズ」。2015年8月加入。メンバーの中で最年少。
アユニ・D
北海道出身。誕生日は10月12日。身長は160cm。血液型はA型。担当は「僕の妹がこんなに可愛いわけがない」。ファンの俗称は「お兄たんズ」。2016年8月加入。ソロでも活動中。
BiSH(ビッシュ)メンバーの人気順は?Twitterのフォロワー基準
BiSHの人気順を確認したいと思います。BiSHは全員がボーカル、全員が歌えるグループですが、やはりメインボーカルの二人のアイナ・ジ・エンドとセントチヒロ・チッチの人気は1位、2位担ているかと思いますが、個人的にはハスキーボイスでクセのある歌声のアイナ・ジ・エンドが好きです。今回は主観ではなく、客観的な人気指標を表すTwitterのフォロワー数で判断したいと思います。唯一メンバー全員がやっているSNSなので、分かりやすい人気が出ると思います。2020年4月現在のフォロワー数とランキングを紹介していきます。
第6位・・・リンリン
- Twitterフォロワー数22.5万人
第5位・・・ハシヤスメ・アツコ \
- Twitterフォロワー数22.8万人
第4位・・・モモコグミカンパニー
- Twitterフォロワー数27.4万人
第3位・・・セントチヒロ・チッチ
- Twitterフォロワー数30.8万人
第2位・・・アユニ・D
- Twitterフォロワー数34.5万人
第1位・・・アイナ・ジ・エンド
- Twitterフォロワー数39.4万人
ということでTwitterのフォロワーからはアイナ・ジ・エンドが1位でした。メンバーそれぞれの加入時期やTwitterの更新頻度はありますが、やはりメディアでも露出度の高いアイナ・ジ・エンドが1位になりました。
2016年のメジャーデビュー以降、アイドルグループの枠にとらわれずに活動してきました。
2019年の活動だけでも、東京スカパラダイスオーケストラ、マキシマム ザ ホルモン、サンボマスターのライブやツアーに出演をはじめ、「氣志團万博2019」「SUMMER SONIC 2019」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」「COUNTDOWN JAPAN 19/20」などのロックフェスにも参加するなど、他のアイドルとは一線を越えた活動をしています。
もちろんそうしたライブ出演としてステージ演出で話題を呼んでいましたが、2019年にBiSHがより世間に認知される出来事が三つありました。
- 2019年2月18日放送『しゃべくり007』にゲストの生田斗真さんによる紹介で出演。
- 2019年10月10日放送『アメトーーク!』に「BiSHドハマり芸人」のゲストとして登場。
- 2019年の年末大型音楽番組への出演 \ 「FNS歌謡祭」「CDTVスペシャル!年越しプレミアムライブ2019→2020」「ベストヒット歌謡祭2019」「ミュージックステーション」など
「ミュージックステーション」は2017年にBiSHは初出演していますが、これほどテレビというメディアに年末出ていたことはありませんでした。それぞれの番組でも特異な演出がなされて、BiSHらしいダークさと爽やかさ両方を体感できるような内容でした。
もちろん2018年以前も各局の音楽番組への出演はありましたが、立てつづけに露出が増え、特にテレビを観る機会が増える年末に露出が増えたことで、お茶の間にも浸透したのではないでしょうか。
そして、なによりも①②のトーク番組への出演が大きいです。
両者とも芸人さんMCで芸能人が推薦するアーティストとして普段は音楽番組ではなかなか出せないキャラクターが前面に紹介されて、メンバー6人の個性的な部分が分かるように紹介されていました。
それぞれのイメージやギャップが分かるトーク番組への出演は近年のBiSHの活動としては大きかったのではないでしょうか。パフォーマンス時にだけテレビに映る音楽番組とは違って、メンバー全員がクローズアップされる番組への出演は大きな反響も呼び、Twitterではトレンドになるなど若者だけでなく幅広い層へも認知され、人気があることがとてもよく分かりました。
2019年の大型番組への出演を果たし2020年も精力的に活動中です。
また、2020年で最も大きなタイアップとしては新曲「TOMORROW」が、TVアニメ「キングダム」のOPテーマとしてなったことでしょう。
最近では『ロンドンハーツ』にも出演しています。
さらに今年は「NUMBER SHOT2020」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020」大型フェスへの参加が決定していて、ライブ活動やテレビ番組などへのメディア出演も期待されています。
BiSHのメンバー紹介から近年の活動まで紹介していきました。メンバーでのソロ活動も増える中でメンバー6人のパフォーマンスはフェスでも大きな盛り上がりを見せます。
こちらはBiSHの『星が瞬く夜に』という曲のMVです。2015年に発売された1stアルバム『Brand-new idol SHit』に収録された曲で、BiSHの初期を物語るファンの中でも人気な1曲です。
デビュー当時、過激なプロモーションでデビューを遂げたBiSHですが、このMVのようにライブシーンで泥臭く、「楽器を持たないパンクバンド」として活動してきました。そして、デビューから数年経った今や、大型フェスやテレビにも出演する実力派集団へと成長・進化を遂げてきました。
ジャンルにとらわれない、ロックで爽やかで泥臭いBiSHの今後の活動に期待が集まります。