
男鹿ナマハゲロックフェスティバル|男鹿フェスの行き方
OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL(@onrf)
男鹿ナマハゲロックフェスティバル
(おがなまはげろっくふぇすてぃばる)
とは、秋田県最大のロックフェス。
通称、男鹿フェス(おがふぇす)です。
文面では「ONRF」と略して表記されることが多いです。
2010年に「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.1」と題して、第一回が開催されました。
それから毎年開催し、2020年の今年は11回目の開催となります。
20回目の開催となった昨年の「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.10」では、初の3daysでの開催となりました。
2020年開催予定の「OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.11」も、昨年に引き続き3daysでの開催となる予定です。
2019年に開催された、ONRFvol.10では、
四星球、FLOW、BiSH、the telephones、ザ・クロマニヨンズ、氣志團
打首獄門同好会、ORANGE RANGE、HEY-SMITH、キュウソネコカミ
MONGOL800、The BONES、DRAGON ASH、山嵐
など、数々のアーティストが出演し、盛り上がりを見せました。
目次
男鹿フェスの開催場所
〒010-0511
住所:秋田県男鹿市船川港船川外ヶ沢
会場までのアクセス
大まかなルートは以下の通りです。
他県→(秋田空港→)秋田駅→男鹿駅→男鹿フェス会場
他県からお越しの方は、
- 新幹線
- 飛行機
などの方法で、秋田まで来ていただくことをおすすめします。
秋田県外から男鹿フェス会場までの行き方を、使用する交通手段ごとにまとめます。
秋田県外から男鹿駅までの行き方
男鹿フェスの開催場所は、県庁所在地からは少々離れた箇所にあります。
開催場所までのアクセスをお伝えします。
電車を使用する方法
- 「秋田新幹線こまち」を利用して、秋田駅まで来る
- 「JR男鹿線」を利用して、秋田駅から男鹿駅まで来る
飛行機を使用する方法
- JAL/ANAを利用して、秋田空港まで来る。
- 秋田空港から、秋田エアポートライナー「男鹿半島号」で秋田駅、または男鹿まで直行する。
- 羽田から秋田…1日9便(65分)
- 新千歳から秋田…1日4便(55分)
- 伊丹から秋田…1日6便(80分)
- 中部国際から秋田…1日2便(85分)
また、秋田県には「大館能代空港」という空港もありますが、便数や利便性を考慮すると、秋田空港を利用する方法がおすすめです。
男鹿駅から開場までの行き方
おすすめの交通手段は
- タクシー
- 自家用車(もしくはレンタカー)
以上の2つです。
路線バスも通っていますが、本数があまり多くないため、
正直あまり便利ではありません。
男鹿フェスの会場は、男鹿駅から約1km
徒歩だと約10分ほどの距離にあります。
東北地方の秋田県とは言えこの時期はかなり暑いです。
そのため、男鹿駅から徒歩で会場まで行くことは、おすすめできません。
できることであればタクシーで会場まで行くか、自家用車もしくはレンタカーを借りて会場近くの駐車場に停める方法がよいと思います。
会場近くの駐車場を利用する場合、事前にチケットを購入しておく必要があります。
駐車場チケット料金:一日券2,500円/1台
また、駐車場もかなり混雑するため、タクシーでの移動が望ましいです。
ただしタクシーも、男鹿フェス開催時期は大変引っ張りだこのため、なかなかつかまりません。
1〜2時間待ちは覚悟しておく必要があります。そのため、来て欲しい時間の何時間か前から、連絡をしておくことをおすすめします。
男鹿フェスの持ち物
まずは、男鹿フェスを存分に楽しむための持ち物をお伝えします。
必須アイテム
- チケット(入場時にリストバンドと交換する)
- 飲み物(600mlのサイズまで持ち込みOK)
- タオル
- 現金
- スマホ
- モバイルバッテリー
- ボディバック(ライブを見るときに、貴重品を入れるための小さいバックなど)
- 帽子(会場には日差しを遮るものが無いため、とにかく日差しが強いです)
- レインウェア
- レジャーシート
あると便利なもの
- サングラス
- 着替え
- テント(ペグを使用するものは持ち込みNG)
- アウトドアチェア(パラソルが付いているものはNG)
- クーラーボックス(なるべく軽量なものがおすすめ)
- 保冷剤
基本的には、レジャーシートやテントで自分の拠点を作ります。
そして、最前線に行って盛り上がりたいアーティストの出番が来たら、
ステージ近くのスタンディングエリアまで出て行って盛り上がります。
そのため、レジャーシートは必須です。
また、この時期の秋田は思っている以上に暑いです。
日差しも強い場所のため、帽子は必須です。
お持ちであれば、サングラスを持参するとなお良しでしょう。
(ちなみに筆者は、持参していなかったため、現地で購入しました…)
男鹿フェスvol.11の出演予定アーティスト
2020年開催予定の、ONRFvol.11では
現在までのところ、何組か出演アーティストが発表されています。
オメでたい頭でなにより、Survive Said The Prophet、SHANK
四星球、dustbox、10-FEET、TOTALFAT、Nulbarich
バックドロップシンデレラ、HEY-SMITH、ヤバイTシャツ屋さん、山嵐
以上のアーティストの出演が決定しています。
上記は第1弾の発表となっており、今後続々と出演アーティストが発表される予定です。
新型コロナウイルス関連で、開催について慎重に協議をしている最中とのことです。
来場者、出演者、スタッフの安全を第一に考えながらも、予定通りの開催に向けて準備をしているとのことです。
飲食ブースと男鹿フェスBONについて
男鹿フェスの飲食ブースには、美味しいものがたくさんそろっています。
(いわゆるフェス飯です)
開催年によって、違いはありますが、
たとえば…
- フルーツを使用した生ジュース
- 秋田名物の純米酒
- 男鹿のしょっつる焼きそば(魚醤を使用した焼きそばです)
- 冷やしラーメン
- ハンバーガー
など、様々です。
男鹿フェススタッフは、フェス飯にもとても力を入れています。
ご当地の食材を使用した美味しいフェス飯を堪能することも、男鹿フェスの楽しみ方の一つです。
また、男鹿フェス会場の近くには、「道の駅おが(通称オガーレ)」があります。
この機会に、ご当地食材を使った食べ物や、名物のジェラートやソフトクリームをいただいてみてはいかがでしょうか。
男鹿フェスBONとは?
ONRF BON LIVE&DANCE!!(男鹿フェスBON)
男鹿フェスの余韻を8月のお盆の時期に開催されている、地域還元事業の盆踊り大会です。
男鹿フェスゆかりのアーティストによる、フリーライブもあり、こちらも大変盛り上がります。
入場料は無料です。
2020年の開催に関しては、今後男鹿フェス公式HPや、Twitterにて更新があります。
今後の情報解禁を楽しみに待ちましょう。
運営元
OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL実行委員会
公式サイト / TEL: 0185-24-2226(月〜金:11:00~17:00)
秋田県男鹿市公認観光情報サイト「男鹿ナビ」