
スキマスイッチの足跡|オススメ曲とともに辿ります
スキマスイッチは、2003年にメジャーデビューした2人組の音楽ユニットです。
デビュー以来現在まで、長きにわたって、日本のPOPSを牽引してしています。
代表曲は「全力少年」や「奏」、「ボクノート」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今回は、スキマスイッチの曲とともに、彼らの出会いから、今日までの足跡を辿ります。
目次
スキマスイッチのメンバー
スキマスイッチ(@sukima_official)は、大橋卓弥さんと常田真太郎さんの2人からなるユニットです。
1999年の結成から約20年経った現在まで、音楽業界において多くの活躍をしています。
まずは、2人のプロフィールと、彼らの特徴的なソロ活動を見ていきます。
大橋卓弥 おおはしたくや
- 担当:ボーカル、ギター、ハーモニカ
- 1978年5月9日生
- 愛知県東海市出身
小学生のころからピアノを習うなど、幼少期から音楽に触れて育ちました。
ソロ活動は、アニメーション映画「SING」のゴリラのジョニー役で声優などがあります。
常田真太郎 ときたしんたろう
- 担当:鍵盤、コーラス
- 1978年2月25日生
- 愛知県名古屋市出身
ソロ活動は、元ちとせや、松たか子、いきものがかりなど、数々のアーティストの楽曲の、アレンジ・プロデュースなどがあります。
2人の出会いとグループ名の由来
1999年に大橋さんが、常田さんに曲のアレンジをお願いしたことがきっかけで、スキマスイッチが結成されました。
「スキマスイッチ」というグループ名の由来は、深い意味があるわけではないらしく、響きを重視して作られたそうです。その、エピソードがとても印象的でした。
まだグループ名が決まっていない頃、2人で常田さんの部屋に居た時、グループ名を決めることになりました。ふと目についたもの全てを口に出してみて、響きの良いものをグループ名にしようということに。
そこで最初に決まったのが「スイッチ」で、あとから「隙間」が出てきたとのことです。
それらを組み合わせて、「スイッチスキマ」と「スキマスイッチ」どちらが良いかを考え、結果的に「スキマスイッチ」になりました。
かっこよくしようとすると、逆に後々ダサくなってしまうから、初めからかっこ良さを狙わない名前にしたそうです。
今となっては、温かみのある素敵な名前として定着しました。
スキマスイッチの活動の歴史
ここでは、スキマスイッチの今日までの活躍を、代表的な曲と共に少し駆け足で振り返ります。
結成〜結成10周年まで
1999年:スキマスイッチ結成。
2001年:新宿、渋谷周辺を拠点にしてライブ活動を本格スタートする。
2003年:初のシングル「view」でメジャーデビュー。
印象的なイントロ。圧倒的な歌唱力を見せるデビュー曲。
2004年:2枚目のシングル「奏」をリリース。
ピアノをやっている人なら、一度は弾き語りをしてみたいと思うのではないだろうか。イントロのピアノが印象的な一曲。
2005年:5枚目のシングル「全力少年」でオリコンシングルチャート初登場3位を獲得。スキマスイッチのシングル史上最高順位。
同年、初めての「NHK紅白歌合戦」への出場を果たす。
長い間多くの人に愛されている曲。慣れきった日常を打開する勇気をくれる曲。
ドライブをしながら熱唱すると、とても気持ちが良い。
2006年:7枚目のシングル「ボクノート」が日本レコード大賞の金賞を受賞。
「映画ドラえもん のび太の恐竜2006」の主題歌として大ヒット。スキマスイッチの代表曲の一つ。
2007年:初のベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ」をリリース。
2008年:個人としての更なる成長のため、スキマスイッチとしての活動と、ソロ活動を両立して行う。
2009年:再始動の年。1999年の結成から10年を記念して、メンバー2人のみでのツアーを行う。新曲の「雫」が同年1月からNHK教育テレビで放送された「獣の奏者エリン」の主題歌として話題となる。
結成11年〜現在
2013年:デビュー10周年を記念して、「POPMAN’S WORLD 〜All Time Best 2003-2013〜」をリリース
「POPMAN’S WORLD」より「雫」
ファンたちからは、「隠れた名曲」と称されている。
2016年:「POPMAN’S WORLD」の対となるアルバム「POPMAN’S ANOTHER WORLD」をリリース
2018年:デビュー15年の記念すべき年。アルバム「新空間アルゴリズム」リリース「未来花」という名曲が誕生
2020年:「全力少年 Remastered」がディズニー&ピクサーの「2分の1の魔法」日本版のエンディング曲に起用される。
2005年に発売してから15年経過した今、再度注目され、さらに人気が高まる。
これ無しでは語れない!スキマスイッチのオススメ曲5曲
数ある曲の中から、スキマスイッチファンの筆者が特にオススメしたい曲を5曲、
厳選してお伝えします。
飲みに来ないか
「こんなこと、自分もあるなー」と思ってしまう。男女の関係を描いた一曲。
歌詞に登場する2人が、なんだかんだ仲が良くて微笑ましい。
トラベラーズ・ハイ
晴れた日に車の窓を開けて、外の空気を感じながら聴くと、なお最高。
まさにドライブのための一曲。
YouTubeに上がっているこの動画は遊び心いっぱいで、
観ている側が思わずにこにこしてしまう。
藍
何らかの事情があって、一緒になれない男女の恋愛模様を描いた一曲。
切ない世界観が、歌とピアノで表現されている。この曲も「奏」と同様ピアノで演奏してみたくなる。
Revival
テレビ朝日系のドラマ「おっさんずラブ」の主題歌として人気に。
同作の映画版主題歌にもなっている。ミュージックビデオには、主演の田中圭さんも出演していることで話題に。
Ah Yeah!!
AメロからBメロ、そしてサビへの曲の流れによって、聴き手の気持ちも高まる。
ライブで盛り上がること必至。カラオケで思いっきり熱唱したい曲。
今回は5曲のみピックアップさせていただきましたが、これらの曲の他にも、まだまだ聴いていただきたい曲は数多くあります。
ぜひ、たくさん聴いてみていただけると嬉しいです。
また、スキマスイッチは、2020年アナログ専用レーベル「KU-KAN RECORDS」を設立しました。
「KU-KAN RECORDS」から出されているディスクは、すべて7インチのアナログディスク(いわゆるレコード)となっています。
ストリーミング再生が主流となっているこの時代に、あえてアナログ盤を発売することに、音楽づくりへのこだわりを感じます。
デジタルなストリーミング再生では感じられない、ディスクの重厚感や音質を感じられる機会を提供することが、スキマスイッチの2人のこだわりなのではないでしょうか。
今後も、スキマスイッチがつくる音楽を楽しみにしていきたいと思います。
所属事務所概要
- 所属事務所:株式会社オフィスオーガスタ
- 事務所設立:平成4年11月2日
- 本店所在地:東京都渋谷区神宮前1−5−8神宮前タワービルディング2F
- 事業内容:
- 音楽制作プロダクションの経営
- 音楽ソフトパッケージの企画・制作・販売
- 各種イベント、コンサートの企画や製作
- 広告、宣伝の企画や製作
- 他の所属アーティスト: 山崎まさよし、元ちとせ、秦基博、さかいゆうなど
1999年より事務所所属アーティストが出演する「Augusta Camp」というライブが始まり、これまで毎年欠かすことなく、出演アーティストを増やしながら続いてきました。
スキマスイッチが参加しはじめたのは、2002年の「Augusta Camp 2002」からとなっています。
その次の年の2013年の回は、「Sukimaswitch in Augusta Camp 2013〜Sukimaswitch 10th Anniversary〜」というタイトルで実施され、10周年を迎えたスキマスイッチがプロデュースした回となりました。
2018年に実施された回は、オーガスタキャンブ開催20周年を迎え、オーガスタキャンプならではのコラボや、各アーティストのヒット曲や代表曲が披露されました。
単独のライブとは一味違った雰囲気を味わえるAugusta Campも、興味がありましたらぜひ見てみていただきたいと思います。