
サンデーフォークとは?|特徴・メリット・デメリット・口コミ・使い方について
皆さんはライブやコンサートのチケットはどこで購入していますか? チケットぴあ?ローチケ?やはり大手のサイトを利用している方がほとんどではないでしょうか。
これらのサイトは取り扱うイベントの種類も多く、日本全国のイベントチケットを購入することができます。
ただ、その分必要な情報へたどり着くのが難しかったり、人気イベントの競争率が高くなかなかチケットが手に入らないということがあるかもしれません。
東海地方のイベントに参加するのであれば、サンデーフォークをチケット購入の選択肢に入れてみてはどうでしょうか。 今回は、サンデーフォークの特徴やその利用方法についてまとめました。
目次
サンデーフォークとは、株式会社サンデーフォークプロモーションが運営するチケット販売サイトのことで、主に東海4県(愛知、岐阜、静岡、三重)のライブ・コンサートのチケットを購入することができます。
サンデーフォークプロモーションは、名古屋のイベント運営会社で、東海4県の大規模コンサートやライブハウスでの中小規模のイベントまでを幅広く手掛けています。
サンデーフォークのメリットと特徴
東海地方のイベントに特化したサイト
イベント運営会社あるサンデーフォークプロモーションのプレイガイドということで、主催イベントのチケットを購入することができます。音楽イベントを中心にお笑いライブや演劇等、様々なチケットを手に入れることができます。
基本的に東海4県で行われるイベントの取り扱いがほとんどであるため、購入側も狙いを絞りやすいという特徴があります。
有料会員が便利
チケットを購入する場合は会員登録が必要になり、こちらは無料で登録することができますが、それとは別に有料会員制度を設けています。
有料会員になると、様々な特典を受けることができます。また、年会費も1500円と安いため、お試しで利用することも十分可能ではないでしょうか。
インタビュー記事が充実
単なるチケット購入サイトとは異なり、新着イベント情報やそれにまつわるインタビューや記事やムービー等が掲載されています。
エンタメサイトとして、ファンの方は情報収集にも活用することが可能です。
当日のイベント情報が一目でわかる
WEBサイトを開くと、新着チケット情報などと並んで今日のライブが一覧で表示されており、当日のライブやイベント情報を簡単に確認することができます。当日券がある場合は、「当日券あり」のアイコンが表示されるため、すぐにチケットを購入できます。
チケットぴあやローチケ等の大手プレイガイドの場合は、全国のイベントを扱っており、ジャンルも音楽だけでなく、スポーツや演劇等のあらゆるイベント情報が掲載されています。そのため、地元で当日に開催されるイベントを見つけることは難しいです。
サンデーフォークは地域に根差しているからこそ、情報を絞ってアクセスすることができます。たまたま時間が空いたので何かイベントに参加したい、となった時などとても便利な機能です。
会場へのアクセス情報をまとめて確認できる
サンデーフォークが扱っているイベントの会場の情報を一覧形式で確認することができます。
「お客様サポート」カテゴリの中に「会場マップ」という項目があり、こちらをクリックすると以下の地域のライブハウス、コンサート会場が表示されます。
- 名古屋市内
- 愛知県内(名古屋市内を除く)
- 岐阜県内
- 静岡県内
- 三重県内
- その他
各会場をクリックすると、地図と住所が表示されます。
各地の会場に関する情報を一覧で確認できるのは珍しいのではないでしょうか。
ここから気になる会場を見つけて、その会場のイベント検索につなげる、ということもできますね。
またスマホから閲覧する場合は、地図アプリのリンクを開くこともできるため、とても便利です。
サンデーフォークのメリット・デメリット
スマホアプリがない
現状、残念ながらサンデーフォークにはスマホアプリが用意されていません。
毎回ブラウザからログインしないといけないのが少し不便です。
チケット購入方法が少し分かりにくい
詳しくは後述しますが、チケット購入時に「予約」という過程が間に入ります。この過程が分かりにくく、初心者は混乱してしまうかもしれません。
筆者も初めてのチケット購入時には「え?今買うのに予約ってどういうこと?」と混乱し、一度購入を諦めた苦い思い出があります(笑)
サンデーフォークの使い方
サンデーフォークは、他のチケット販売サイト等と同様に、会員登録を行ったのちチケットを購入することができます。
ここでは、サンデーフォークの登録方法や使い方について解説します。
新規会員登録/ログインの流れ
サンデーフォークのページを開き、右上にある「利用登録」をクリックし、登録作業を進めます。
まず登録用メールアドレスとパスワードを設定します。
登録用メールアドレスにすぐに確認メールが届くので、本文中にあるURLをクリックし、名前や住所等の登録を行っていきます。
すべて入力すると登録完了です。ここまで5分もかからず、とても簡単に登録を行うことができます
会員の種類
サンデーフォークの会員には無料会員と有料会員(WEB会員)の2種類があります。
先ほど紹介した会員登録の方法は、無料会員の登録方法です。有料会員に登録するには、別途登録を行う必要があります。
年会費は1500円で、入会金等は発生しません。
会員になると、以下の会員向けサービスが受けられるようになります。
・WEB会員向けチケットの受付
こちらは一般先行よりもさらに早く申し込むことができます。
過去会員受付を実施したアーティストはONE OK ROCKやDREAMS COME TRUE、松山千春などの大物アーティストを始めかなり多くのアーティストの公演が会員受付で実施されており、より確実にチケットを手に入れることができます。
・一部チケットの割引購入が可能
過去にはTREASURE05X、MERRY ROCK PARADE、音市音座などのフェスや、その他多数のイベントで割引価格でのチケット購入が可能になりました。
イベントにもよりますが、300円~1000円程度の割引を受けることができます。
・メルマガ配信、会員向けコンテンツが閲覧可能に
・追加席開放などの情報が優先的に得られる
また、年会費については毎年の更新ごとに割引がされ、1500円、1300円、1100円、1000円と段階的に割引されていきます。
4年目以降(継続して丸3年が経過)は、毎年1000円の年会費が発生します。
更新は1年ごとに行い、1か月前から手続きが可能です。
もし更新期限が過ぎてしまった場合は、継続年数がリセットしてしまいます。再度契約した場合の年会費は1500円からスタートすることになるため、注意してください。
年間のイベント参加回数が多い方、チケットの当選確率を上げたい方は登録してみてはいかがでしょうか。
購入の仕方
チケットを購入したいイベントを選択し、申し込みを進めていきます。
日時と枚数を確定させるところまでは通常のチケット販売サイトと同じですが、ここでは、この時点でチケットを「予約する」という過程が間に入ります。
3時間だけチケットが確保されるので、その間に支払い方法を確定させなければなりません。
クレジットカードで支払う場合は、3時間以内にカード情報まで入力を完了させる必要があるため注意してください。
支払い方法
チケットの代金支払い方法は、クレジットカードもしくはコンビニでの支払いのどちらかを選ぶことができます。
クレジットカードを選択する場合、VISAもしくはMASTERCARDのみ利用することができます。
また、チケットの受け取り方法も選択することができます。受け取り方法は以下の3つです。
- 簡易書留郵便
- コンビニでの発券
- 当日会場での受け渡し
簡易書留の場合は送料が発生してしまいますが、チケットの発券忘れを防ぐ意味では効果は高いです。
また会場での受け渡しの際は、免許証など本人確認ができるものが必要なので忘れずに用意しておきましょう。
返品・交換
ユーザー都合による購入したチケットの返品交換はできません。
また、災害等でやむなくイベントが中止になった際は、所定の期間内に所定の方法で全額返金が行われます。
ただし、発券手数料や送料等は返金されません。あくまでチケット代金の返金であることに注意してください。
やむを得ずチケットを手放す必要がある場合は、チケトレなどのサービスを利用してリセールを行ってください。
チケットは定価販売です。 また、先ほど紹介したように、WEB会員に登録すると、会員募集のチケットに限り割引で購入することができます。手数料は以下の通りです。
引用 : サンデーフォーク
例えばファミリーマートで発見する場合、システム利用料が一般販売と比較して220円安くなります。これは、年に7回以上イベントに参加すると、年会費1500円の元が取れるという計算になります。
会社概要
- 会社名:株式会社サンデーフォークプロモーション
- 設立:2008年4月1日
- 所在地:〒461-8522 名古屋市東区東桜2-12-8 TIビル
- 代表取締役:伊神 悟
- 従業員数:74名(2019年3月末現在)
- 事業内容:コンサートの企画・運営・制作、アーティストブッキング、広告代理店業、プロダクション
まとめ
今回は名古屋が誇るサンデーフォークについて解説してきました。 東海地方のライブやコンサートに参加するのであれば、登録しておいて損はありません。
情報へのアクセスのしやすさや、有料会員の使い勝手の良さは、チケット購入の有力な選択肢として挙げられること間違いなしです。