
チケットよしもと(ちけよし)|お笑い好きの方必見です
「チケットよしもと」とは、全国のよしもと主催の公演のチケットが買える、よしもと公式のチケットサービスです。手数料0円で購入出来るのが特徴です。通称・チケよし(ちけよし)とも呼ばれています。
現在Web版「チケットよしもと」の他、吉本興業公式アプリの「ラフピー」からも利用出来ます。
よしもと公演のチケットを最速で申し込めたり、ポイントを貯めてグッズと交換できたりなど、公式ならではの特典がたくさんあります。
お笑いライブが好きな方や、好きなよしもと芸人さんがいる方には嬉しい特典が満載のサービスです。
お笑いライブのチケットを取る方法はいろいろあります。「チケットよしもと」を利用したチケットの買い方や、その他の方法はどのようなものがあるのでしょうか。
また、「チケットよしもと」を利用すると、どのようなお得なことがあるのか、見ていきましょう。
目次
チケットの買い方
「チケットよしもと」のサイトで、劇場や公演日、都道府県などから行きたい公演を探すことができます。
また、サイト内の検索バーは複数検索可能になっているため、お目当ての芸人さんや、行きたい劇場がいる場合は、
などと、ピンポイントで検索し、公演を探すこともできます。
めぼしい公演を見つけたら、「先行販売」や「一般販売」というボタンを押して先に進むと、購入の手続きに移ります。
公演詳細のページに移ると、開催日や時間、チケットの価格、出演者などの概要と、会員種別ごとの残席状況を知ることができます。
残席がある場合は、チケットを購入することができます。
また、「ラフピー」というよしもと公式のアプリを利用して、チケットを取る方法もあります。
アプリをインストールし、立ち上げ、住んでいる都道府県や、気になるカテゴリー(落語家、漫才師、コント師など様々なカテゴリがある)、よく行く劇場などの選択をします。
ここで登録した情報をもとに公演の通知をしてくれる機能があります。
サイトから購入する場合も、アプリから購入する場合も、「よしもとID」というものを作成し、ログインする必要があります。
購入する際に選択する会員種別は、「よしもとIDメンバー(無料会員)」と「よしもとプレミアムメンバー(有料会員)」の2種類があります。
「よしもとID」「プレミアムメンバー」とはどのようなものなのでしょうか。
よしもとID
チケットよしもとのサイト、およびアプリ「ラフピー」でチケットを取るためには、
「よしもとID」の作成が必要です。
よしもとIDの作り方は何通りかあります。
- Yahoo!JAPANを使用する方法
- Facebookを使用する方法
- Gmailを使用する方法
- Amazonを使用する方法
- その他のメールアドレスを使用して登録する方法
いずれかの方法でメールアドレスを登録したら、本登録のためのメールが返ってきます。
そこに記載されているURLを開き、ニックネーム、パスワード、住んでいる都道府県、性別、生年月日を登録します。
よしもとIDは無料で作成することができます。
プレミアム
プレミアムメンバー
プレミアムメンバーとは、よしもとIDの有料会員のことで、月額会員と年間会員の2パターンがあります。
年間会員になると、月額会員よりも多くの特典があります。
まずは、年間会員と月額会員、共通の特典が9つ。
- 特典1:よしもとの劇場や全国のイベントを先行予約できる。
- 特典2:メンバー限定のライブに参加できる。
- 特典3:メンバー限定のSNSを閲覧できる。
- 特典4:よしもとからお得な情報が送られてくる。
- 特典5:プレミアムメンバー対象のイベントに招待される。
- 特典6:プレゼントがある。
- 特典7:メルマガが送られてくる。
- 特典8:よしもとネットショップ本店で買い物時に通常の10倍のポイントがもらえる。
- 特典9:よしもと直営店でグッズ購入時に通常の10倍のポイントがもらえる。
以下の2つは年間会員限定の追加特典です。
- 特典10:よしもとの劇場公演に一回無料で招待してもらえる。
- 特典11:ポイントを毎年500ポイントもらえる。
以上のような11個のプレミアムメンバー対象の特典があります。
また、会費については以下の通りです。
- 月額会員の月会費300円(税別)
- 年間会員の年会費3600円(税別)
(月会費)×12ヶ月=(年会費)
となるので、金額の面ではどちらも損得は無く、分割払いか一括払いかの違いといったところです。
月額会員も、年間会員も入会した月の料金は無料となります。
ラフピーポイント
よしもとIDを持つともらえるようになるポイントのことを、「ラフピーポイント」といいます。
ラフピーポイントは、ある程度貯まると、さまざまなものと交換することができます。
たとえば、300ポイントでステッカーなどのオリジナルグッズと交換できたり、2200ポイント〜3000ポイント前後でNON STYLEやチョコレートプラネット、中川家、ロバートなどのDVDと交換できたりします。
ラフピーポイントで交換できる特典は、バラエティに富んでいて面白いものが多いので、ここで一例を紹介します。
- 300ポイント・・・よしもと祇園花月 コケコケ京都マップステッカー(3月の特典)
- 800ポイント・・・よしもと芸人チケットホルダー
- 1,500ポイント・・・マンスリーよしもと バックナンバー男前ブサイクセット(3月の特典)
- 3,300ポイント・・・「NON STYLE BEST LIVE DVD」と交換
- 5,000ポイント・・・よしもと祇園花月【体験】前説アトラクション権(2020/4/1~)(本公演の前説担当の芸人さんと一緒に、出演者の読み上げをして、オープニングコールをできる)
グッズと交換できたり、前説に参加できたりと、お笑い好きの方にはたまらない特典がたくさんあります。
好きな芸人さんがいて、グッズもたくさん集めたい!参加型で楽しみたい!という方にぴったりです。
ラフピーポイントの貯め方はたとえば、
- チケット料金100円につき1ポイント
- よしもと公式アプリ「ラフピー」で毎日できる「ガチャ」
- よしもと劇場での「チェックイン」
このように、様々な方法で貯めることができます。
チケットよしもとの使い方
人気の高い公演のチケットを取りたい場合、チケットよしもとをうまく利用すると、人気の公演に行ける可能性が高まります。
確実にチケットを取れる可能性を高めたい場合は、チケットよしもとプレミアムメンバー(有料メンバー)向けの、最速先行販売に申し込みましょう。
しかし、最速先行販売が確実に当たるわけでは無いので、注意は必要です。
ただ、最速先行販売が外れてしまっても、次に無料会員向けの先行販売に応募することができます。
そしてもし万が一それも外れてしまったら、一般販売、当日券と、チャンスはたくさんあります。
「チケットよしもとのプレミアムメンバーになると、チケットを取れるチャンスが増える」ということが言えます。
また、抽選でチケットを取る際、座席指定はできません。どの席になっているかは、チケットを発券してから、券面に書かれているものを見て確認します。
チケット引き取り発券の方法
チケットよしもとを通して、お笑いの公演チケットを取る場合、コンビニでのチケットの発券はファミマの「Famiポート」のみ対応しています。
ファミマで発券する場合、支払い手数料220円、および発券手数料110円かかってしまうので、それを節約するとしたら、劇場にある自動発券機での発券がおすすめです。
劇場で発券引き取りをする場合はクレジットカード払いのみ対象となるので、注意が必要です。
劇場内に設置されている自動発券機に、支払いに使用したクレジットカードをスキャンするだけで、チケットを発券できます。
公演直前は混雑する可能性があるため、時間に余裕を持って行いましょう。
キャンセル
基本的に、チケットのキャンセル払い戻しはできませんので、要注意です。
ただし、期日までにチケット代金が支払われなかった場合や引き換えられなかった場合、チケットの契約が無効になります。
そのため、キャンセル待ちの制度はありませんが、どうしても行きたい公演がある場合は、当日券を狙って一か八かで当日に行ってみることも可能です。
その他の購入方法
- Famiポートで購入する方法
チケットよしもとを通さなくても、直接ファミリーマートに行き、Famiポートを操作することでチケットを取ることができます。
チケットの代金の他に、支払い手数料220円、発券手数料110円がかかります。
- 電話で購入する方法
【自動音声対応チケットよしもと予約問合せダイヤル】
電話番号:0570−550−100(24時間受付/年中無休)
公演日の2日前の23:59まで予約、引き取り可能
【オペレーター対応(前売)チケットよしもと予約専用ダイヤル】
電話番号:0570−041−356(10:00〜18:00/年中無休)
オペレーター対応の電話でチケット取った場合、劇場の窓口でチケットを受け取ります。
- よしもとの劇場で買う
発売の初日は劇場での販売は無く、発売の2日目から販売があります。
チケットの発券手数料などはありません。
吉本興業が運営する劇場
吉本興業自身が直営する劇場も一定数あります。チケットよしもとでは、直営劇場での公演とその他の会場での公演のチケット両方が販売されています。
せっかくなので、直営の劇場に行ってみたいという方は下記を参考にしてみて下さい。大阪・東京は複数あり集中していますが、他の都市にもいくつか点在しています。
東日本
- ルミネtheよしもと
- よしもと幕張イオンモール
- ヨシモト∞ホール
- ヨシモト∞ドーム ステージⅠ
- ヨシモト∞ドーム ステージⅡ
- 神保町よしもと漫才劇場
- 大宮ラクーンよしもと劇場
- 沼津ラクーンよしもと劇場
西日本
このように、よしもとのお笑いを観に行くための方法は、様々あります。
「音楽のライブはよく行くけれど、お笑いは行ったことがない」という方も中にはいらっしゃると思います。
近くに劇場がある場合は、お休みの日やお仕事帰りなどに。
無い場合は、旅行先での一つのイベントとして。
いつもの生活にお笑いを取り入れてみてはいかがでしょうか。
動画配信
2020年6月1日からplayground株式会社の「MOALA Live Store」を利用し、「オンライン チケットよしもと」を開設。
有料での動画配信をスタートした。
運営元
チケットよしもとに関しては、運営は吉本興業ですが、ファミリーマートのグループ会社である株式会社 EVENTIFYのFunityというシステムを利用しています。
- 運営会社:吉本興業株式会社
- 代表者:代表取締役社長 岡本 昭彦
- 所在地:
- 【大阪】〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
- 【東京】〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目18番21号
- 事業内容:TVラジオ、ビデオ、CM、その他映像ソフトの企画、制作および販売、劇場運営、イベント事業、広告事業、不動産事業、ショウビジネス、その他商業施設の開発、運営