
楽天チケット(ラクテンチケット)とは|楽天ポイントも貯まる
概要
楽天チケットは、皆さんもご存じの「楽天」グループのチケット販売サービス。サービス運営は、楽天の連結子会社である「株式会社チケットスター」が担当。
現在は、Web版と電子チケットが受け取れるアプリ版の二つのシステムでサービスが提供されている。
主なシステムは、「チケットの一次流通」「チケット譲渡・再販売サービス」「チケットの分配機能」である。
音楽や演劇、スポーツ、その他イベントまで幅広く揃えている。全国のファミリーマートやセブンイレブンでチケットの受け取りが可能であり、「楽天スーパーポイント」の通常ポイントが利用できる強みがある。
「乃木坂46」「欅坂46」「ハロプロ」などのアイドル系アーティストのイベントチケット抽選を取り扱っている。
楽天のグループ会社であるプロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の試合観戦入場券を取り扱っている。ヴィッセル神戸では「ダイナミックプライシング」制度を導入しており、AI(人工知能)によって、それぞれの座席販売価格を時価変動させるシステムを構築している。
今後の動向は、楽天グループである「楽天Pay」での支払いが可能となるのかどうか、注目されている。
コロナ禍の影響で各社が動画配信サービスに力を入れる中、楽天チケットは楽天TVというグループの動画配信サービスのライブチケットを販売するようになっている。
使い方
会員登録とチケット購入・抽選申し込みについて
楽天チケットでは、楽天会員以外でもチケット購入、抽選の申し込みは可能である。ただし、楽天会員以外で申し込んだ場合は、「受付番号」(例:「RT0000」を先頭に含んだ12ケタの番号)と申し込み時に入力した「電話番号」が別途必要となる。
「楽天会員であり、楽天IDを所有している」場合と、「楽天会員以外」の場合では購入や抽選申し込みの方法が異なるので注意が必要。
利用登録の流れ(楽天会員に新規登録する場合)
- 楽天会員登録にアクセス
- 登録画面で会員情報の入力と利用規約の同意
- 入力内容の確認
- 登録完了
ログイン/ログアウト
楽天チケットにログインする場合
ブラウザ版:楽天チケットにアクセスし、楽天会員で登録した「メールアドレス」「ログインパスワード」を入力。
アプリ版:ブラウザ版と同様「メールアドレス」「ログインパスワード」を入力。ただし、SMSによる携帯電話番号の認証が必要となるので注意。
ログアウトの場合
ブラウザ版:ブラウザ右上の「ログアウト」ボタンを押すとログイン状態が解除される。
アプリ版:画面左上「ハンバーガーアイコン」を押す→「アカウント設定」を選択→赤色の「ログアウト」ボタンを押せばログイン状態が解除される
購入方法
- チケットを購入したいイベントを検索
楽天チケット検索画面 - 公演開催一覧から公演日・公演時間などを書くにし「購入する」ボタンをクリック
公演開催一覧 - 「チケット購入画面」で開催日と会場を確認。席種を指定し、リストボックスで購入枚数を選択
チケット購入画面 - 「座席を選んで購入」もしくは「おまかせで購入」ボタンをクリックする。
- 座席表の画面で、選択した購入枚数分の座席を指定し次へ進む。
楽天チケットの座席選択画面 - 指定した後、選んだ席種と座席番号が表示されるので確認。選び直す場合は選択した座席位置を再度クリックする。
- 座席確認後、支払い・引き取り方法を選択肢の中から選ぶ。
楽天チケットの購入画面 - 購入者情報を入力し、最終確認画面へ進み、注文内容を確認する。
楽天チケットの確認画面 - 確認が済んだら、「購入する」ボタンを押し、購入完了。
楽天チケットでの支払いには楽天ポイントが使える?
楽天スーパーポイントは楽天関連のサービスを利用することによって、貯められるポイントのこと。
楽天スーパーポイントには「通常ポイント」と「期間限定のポイント」の2種類ある。
2種類は、有効期限が更新されるかどうかで分かれている。楽天チケットの場合は「通常ポイント」のみ利用可能。
- 通常ポイント:新たにポイントを獲得すると自動的に有効期限が延長されるポイント
- 期間限定のポイント:有効期限はほとんど1ヶ月で、キャンペーンによって違う。
参照元:楽天チケットヘルプページ
「楽天スーパーポイント」が貯まるお得な買い方
楽天チケットではお得にチケットを購入する方法が存在する。
楽天チケットでチケットを購入した場合、「楽天スーパーポイント」を貯めることが可能である。
- 注文商品の合計金額の1%分が対象(注文商品の合計金額、100円につき1ポイント付与される)
- 付与されるタイミング:開催日が確定しているチケットの場合「興行開催日から3営業日以内」
- 消費税は付与対象外である
尚、ポイントサイトやアフィリエイトサイトの自己アフィなどは無く、基本的には楽天ポイントを貯めていく形になる。
楽天カードのでの優待
女性向けにカスタマイズされた楽天クレジットカードである、楽天PINKカードを使えば一部の楽天PINKカード限定 優待公演で楽天ポイントが2倍になる優待がある。
(補足)注文確定後のキャンセル・変更は不可
注文確定後のキャンセル・変更はできないので、購入した、抽選に申し込んだ問わず注意が必要である。支払い前の状態であれば、支払期限までに支払いをしないことで自動キャンセルになるので、これが唯一のキャンセル方法であるとも言える。
(補足)「おまかせで購入」ボタンをクリックした場合
4.の時点で「おまかせで購入」ボタンを選択した場合、選択した席種の中から自動で座席が選択される。
(補足)一部で座席選択ができない公演もある
一部のコンサートやイベントでは座席選択ができない場合がある。その場合は、席種と枚数を選択し、購入ボタンを押すこと。
(補足)抽選申し込みと確認
購入を予定しているチケットが抽選の場合、以下の項目が設定されている場合があるので注意が必要である。
- 制限枚数の指定
- 申し込み回数制限
- 受付希望数
- 申し込み受付期間
- 当選し、購入したチケットは交換・変更・キャンセル不可
抽選の結果は、メールで連絡される他、マイページでも確認出来る。
手数料
楽天チケットの手数料構成 | ||
---|---|---|
システム手数料 | ¥220/枚 | |
先行サービス料 | ¥400/件 | |
決済手数料 | クレカ等 | ¥0 |
決済手数料 | コンビニ、ATM、ネットバンキング(ペイジー) | ¥220/件 |
発券手数料 | ¥110/枚 | |
配送手数料 | ¥700/件 |
楽天チケットの手数料は、他のチケットサイトと比較すると、先行チケットを購入する際に発生する「先行サービス料/特別販売利用料」が定額に設定されているのは分かりやすい。(他のサイトはイベント毎に変動)それ以外は概ね他と同額で一般的な手数料金額が設定されていると言える。
支払い方法
楽天チケットの支払い方法については以下の通りである。ただし、購入するイベントによって、支払い方法に制限があるので注意が必要となる。
1. クレジットカード
- 手数料無料で利用が可能
- 予約受付完了および当選確定と同時に決済される
- 支払い回数は「1回払い」のみの取り扱いである
- 使えるクレジットカードは以下が対象
- 楽天カード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS(アメックス)
2. コンビニ決済
- セブンイレブン、公演によってはファミリーマートでの支払いが可能である
- システム利用料や発券手数料は公演によって異なるので注意
- 発券日がまだ来ていないチケットの支払いをコンビニでした場合には、一旦引換票が発行され、後日発券手続きを行う必要がある
(補足)予約成立後の支払いキャンセルはできない
チケットの予約が成立した後のチケットのキャンセル取り消しや変更はできない。
当選したチケットの場合でも、クレジット決済の場合は即引き落としとなるので注意が必要である。
(補足)コンビニ払いを済ませなかった場合はキャンセルとなる
コンビニ払いを選択し、指定された支払い期限でチケット代を入金しなかった場合、申し込みが取り消しとなるので注意が必要。逆に言えば、キャンセルする可能性がある場合には、コンビニ払いを選んでおくという手段もとれる。
発券方法
楽天チケットの発券方法は以下のとおりである。
1. セブンイレブンで発券
- 発券手数料は購入した公演によって異なるので確認する
- 「購入履歴」から「払込票番号」を控えて、レジで店員に伝えて発券する
2. ファミリーマート発券
- 発券手数料は購入した公演によって異なるので確認する
- 「Famiポート」を操作し、出力された申込券をレジにて提示する
3. 配送による受け取り
- 配送料はチケット代以外で別途必要。尚、不在により転送や再送となる場合は追加費用がかかるので注意。
- 公演日の一週間前までに配送
- 届かない場合は楽天チケット「お問い合わせ」へ連絡する
4. アプリ上での受け取り(電子チケット)
- チケット代以外の各種手数料がかかるので注意
- アプリのダウンロードとサービスへの会員登録が必要となる
- 購入時の「友人チケット送信」はチケット単位で可能である
- 受取期限までにチケットを受け取らなければチケットが無効となる場合があるので注意
- スマートフォンの機種変更を行った場合でも、登録したアカウント情報に紐づいているのでアプリをインストールしていればチケット表示が可能
(補足)セブンイレブンで決済・発券する方法
楽天チケットではお支払い方法をセブンイレブン決済・発券に指定できる。セブンイレブンで決済、チケット発券を考えている場合は必ずチケット購入の際、セブンイレブン決済、発券にしておく必要がある。
セブンイレブンで決済・発券する方法
セブンイレブンでの発券・決済を指定している場合は予約した後、13桁の番号もしくはバーコードなどが記載されているメールが届く。13桁の番号あるいはバーコードをセブンイレブンのコンビニレジで掲示する。
- 楽天チケットで購入・予約(決済方法はセブンイレブンに指定)
- 13桁の番号が記載されたメールを確認
- レジにて楽天チケット購入の旨を伝える
- 13桁の番号を店員さんに提示
- 決済及び発券し、チケットの受取
(補足)ファミリーマートでの発券方法
一部の公演ではファミリーマートでの発券が可能である。Famiポートの操作が必要であり、注意が必要となる。
- Famiポートトップページメニューの「チケット」ボタンを押す
- 「予約済チケットの支払い・発券」を押す
- 「払込票番号」(Famiポート予約番号)を入力し、表示内容を確認して「OK」ボタンを押す
- 手続きが完了したらFamiポートよりFamiポート申込券が出力される
- 出力された申込券をレジで提示し発券されたチケットを受け取る(ただし、申込券は30分以内有効なので注意)
楽天チケットアプリの使い方
楽天チケットの公式アプリでは、楽天チケットで購入した電子チケットを発券・管理することが出来る。
アプリ版を通じてチケットを購入することは出来ず、アプリトップページ左上の「ハンバーガーボタン」を押す→「チケットを買う」を選択。各サイトのスマホブラウザ版に誘導案内される。
アプリ(電子チケット)での発券方法
- ブラウザ版の「購入確認履歴」より、メールアドレスを入力して送信ボタンを押すと、チケットダウンロードのURLが含まれたメールが届く
- URLをクリックし、アプリ上にある「受取ボタン」を押せば受取が完了
- アプリの「マイチケット」ページから受け取ったチケットが確認できる
QRコードによるチケット
- 東北楽天ゴールデンイーグルス(イーグルスチケット)
- ヴィッセル神戸(ヴィッセル神戸公式チケットサイト)
では、QRコードによるチケットが導入されていて、購入した場合は、楽天チケットではなく、それぞれのアプリを使う必要がある。
リセールの方法
アプリ版限定でチケットをリセールできるので、万が一参加できないイベントが生じても安心して他の希望者に譲ることができる。
- アプリ版トップ左上「ハンバーガーボタン」より「リセール一覧」を選択
- 「リセールに申し込むチケットを選択してください」ボタンを押す
- 「マイチケット」より譲るチケットを選択し、出品する
ただし、対応しているのは電子チケットのみなので注意が必要だ。
お問合せ
楽天チケットをご利用していただく上で、気になる点がある場合FAQヘルプページから気になる点や悩みを探すことができる。
ヘルプページを確認しても分からないことがある場合はメールにて直接、お問合せが可能。
または、TEL:050-5893-9366でお問合せ可能。(お電話でのお問い合わせ対応は平日10:00~17:00まで)
運営会社:株式会社チケットスター
沿革
楽天チケットのこれまでの沿革はやや複雑になっており、複数回の買収事業譲渡などが繰り返されている。現在運営しているのは、株式会社チケットスターで、楽天の連結子会社である。コンサートなどのイベントチケットを扱う「楽天チケット事業」、プロスポーツイベントの興行管理をする「票券管理事業」「プラットフォーム事業」、チケットの二次流通事業を担っている。
- 2000年11月 : 楽天の100%子会社で、投資事業を行う楽天インベストメント株式会社設立。投資事業組合の規模は100億円程度を想定していた。
- 2003年2月 : 2002年12月民に事再生法を申請した株式会社ビットウェイブ(代表取締役、床波浩)からオンラインチケット販売ASP事業の事業譲渡を受け、チケット販売に業態転換。同時に楽天エンタープライズ株式会社に改称。譲渡金額は実質3,900万円程度。
- 2003年5月 : 楽天市場内に楽天チケットを新設。
- 2004年1月 : 株式会社ローソンチケット(現・株式会社ローソンエンタテインメント)と資本業務提携。親会社である楽天株式会社が、第三者割当増資により、約15.5億円で19.6%の株式を取得。
- 2005年2月 : ローソンチケットと共同で興行チケット販売事業を開始
- 2007年3月 : ローソンチケットの業務提携契約を解消
- 2007年5月 : ローソンチケットの株式をTOBの形式で株式会社ローソンに売却
- 2010年12月 : 債務超過が15億円を超える
- 2011年6月 : 楽天が株式会社チケットスター(代表取締役、松居 健太)を買収(株式会社楽天球団が第三者割当増資により株式の66.7%を取得)、楽天エンタープライズのチケット事業は株式会社チケットスターに事業譲渡される。このタイミングで従来郵送していたチケットをコンビニ発券に切り替え始める。
- 2011年8月 : 楽天エンタープライズ、東京地裁より特別清算開始決定。負債総額は親会社を中心に約20億円だった
直近の動きとしては、2019年10月にNBA Japan Games 2019のチケット先行販売、2020年2月には楽天イーグルスのチケットリセールサービス を担っている。
会社概要
- 会社名:株式会社チケットスター
- 代表取締役社長:常川 昌靖
- 資本金:1億円
- 主要取引銀行:三井住友銀行日比谷支店
- 主な事業内容:興行チケットのオンライン販売 他
- 本社所在地:東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
- 問い合わせ先:https://ticket.rakuten.co.jp/inquiry/
まとめ
楽天チケットは、デメリットとして
- アプリの操作方法が「よくあるお問い合わせ」ページに書かれていない
- コンビニ払いの際、対応している会社が少ない
メリットは
- 楽天グループの「ヴィッセル神戸」のチケットが購入できる
- 「乃木坂46」他、アイドル系アーティストのイベント先行抽選が行われている
- 楽天スーパーポイントを貯めることができる
以上の点が挙げられる。
楽天グループで運営しており、同じ楽天グループの「ヴィッセル神戸」のチケットを入手できる他、楽天スーパーポイントを貯められる特徴がある。
コンビニ払いが限られたチェーンでしかできない難点を補う魅力はあるはずだ。
もし、利用する機会があれば、楽天チケットを使ってみるといいだろう。